| 
       春台風2号が接近中で、大雨の中を、21人もの面々が50年前と同じ富士見通りの、和洋折衷のレストラン「マスタッシュ」に集まりました。65歳といえば、もう老人の仲間入ですが、50年前の場所に来れば、気持ちは十代。出っ張ってきたお腹や白髪の向こうに、50年前の面影やしぐさを見つけ出し、思わず気軽に声をかけてしまいます。 
       雨が降れば、長靴も埋まりこんでしまうほどの、崩れかかった土嚢を伝っていく、泥んこまみれの通学路、晴れれば晴れたで、鼻を突き出したオンボロバスが砂埃を巻き上げる、舗装のない大学通り。でも、春の桜、新緑の鮮やかさ、秋の銀杏、その自然の中にマッチしたようなすすけた木造校舎。その環境の中で十代の男女49人が共に過ごさせてもらった3年間は、意外に多くのものを、その感じやすい心に刻み付け ていたことを今になって知らされます。 
       65歳といっても、電車で席を譲られる人から、映画館での老人割引を利用しようとして怪しまれるような風体の方まで、さまざま。ボランティアに尽くす人から、社長業で部下とのジェネレーション・ギャップに気を使う御仁までいらっしゃる。 
       生徒がもうこんな年なのだから、15年「先」にお「生」まれになった小林先生は、もう悠々自適を楽しんでおられるはずだったのですが、このところ連絡が取れずに、皆が心配していました。。 
       何度かけてもお留守だった小林先生の電話が5月1日にやっとつながり、娘さんの声を聞くことができました。先生は1ヶ月半前から府中病院に入院中とのこと。娘さんが面会に行かれても誰だか分からない容態だそうです。食事もできない状態なので、栄養剤をとるべく鼻から挿入されていた管を、本人がすぐに抜いてしまうというので、まもなく胃に穴を開けて直接、管を通す手術をなさるとか。
        
       5年前に奥様に先立たれ、3年前のクラス会の前にも、脳梗塞で3回も倒れられたというお話でした。我々が3年前にご都合を伺いにお宅へ伺ったときも、雨戸を閉めたままの応接間で、両手を交互につかって物につかまりながらゆっくりと身体を運んでおられたのを思い出します。まだ我々より15年先に行かれるだけの80歳の「先生」。「まだ普通の意識のあるうちにお目にかかりたかった」という立川君の言葉は我々共通の気持ちでもありましょう。本当に残念です。
 
       同じ敷地に居を構えておられた娘さんのお話では、前回のクラス会のあと、一時体調は良くなられたようですが、徘徊癖がひどくなられ、夜近所のお宅に上がりこまれるということが頻繁に起こったため、結局、1年半くらい前から近くの「ひまわり」という老人ホームへ入っておられたそうです。
 
       今回、もう1つ残念なことは、福岡(天野)菊枝さんの訃報でした。まだ65歳の我々もこれで4人目の級友を失いました。クラスでは初めての女性逝去者でしょう。山一證券で全国を転々とされた同じ学年E組の福岡昌美さんがご主人で、ご本人に代わって往復はがきを返信して下さいました。心からご冥福をお祈り申し上げます。とりあえず、佐藤将君が八王子付近の交遊があった友人たちに声をかけて、代表して焼香に行きました。
 
       今から20年くらい前、国高が甲子園に出たころ、私はどういうわけか今浦先生の後任として国高で英語を教えていました。そのときに担任して卒業させたクラスの「卒業20年目のクラス会」が1ヶ月ほど前に、今我々が「50年目の会」を開いているすぐ近くで行われました。
 
       我々の後輩はパソコン世代で、ほとんどの連絡はEメイルか電話で簡単に済ませています。確かに便利な点も多いので、今回は我々も今日のスナップ写真はホームページ上に簡単なアルバムを作ってご覧いただくことにしました。私の家のサーバーから発信していますが、世界中どこからでもご覧いただけます。 
      
        
       | 
       
      ◆  リタイアして早くも6年経過。毎日を趣味…と言えば聞こえが良いが何とか元気に生きています。クラス会の件あいにく旅行に行くことにしていますので、残念ながら欠席とさせていただきます。  
                                    (石井 十四正) 
      ◆ 6月から「毎日が日曜日」の生活に入ります。今回は都合がつかず、出席できません。皆様によろしくお伝えください。(氏家 堯司)◆昨年市内で転居しました。            (片山  功) 
      ◆お世話いただきありがとうございます。昨年、義母と家内が病気となり、介護の生活です。おかげで炊事・洗濯の腕は大分上達しました。健康第一を痛感しています。       (加藤 博之) 
      ◆(不在のため頴一郎兄より)本人と連絡の結果、残念ながら帰国予定なく、欠席とのことであります。本人はFujiフィルム定年退職後、在職当時より関係していたインドネシアのFujiフィルム現地の関係提携会社にて活躍中で、本年よりJODC(通産省のJICA版)要員の資格も得て、永久就職、第2の人生を日本~インドネシアの架け橋となるべく、覚悟を決めております。どうぞ皆さんインドネシアに行かれる機会があれば、ご連絡、お立ち寄りください。3 bedroom、1男1女の召使もおり、車2台、運転手もおりますので、日本では味わえない生活ぶりで、車で2分のゴルフ場(現在勤務会社のもの)のメンバーで、休みはゴルフ三昧、羨ましい限りです。私たちも折を見て滞在しております。メイルはkakozai@aol.com(自宅) 
      <自宅住所>Mr. KOZAI, JL. Taman Golf Tengah, Block 2-18, Modern Lnad, Tangerang, Indonesia. Tel & Fax: 62-2155747584   
                                 (小財 捷也) 
      ◆ 当日は仕事の都合で30分程遅れます。     (小杉 正圀) 
      ◆全くの白髪となりましたが、まだ半現役というところです。しかしそれもすぐ終わる予定です。もし生きていれば次回は出席したいと思います。もう古稀ですものね。           (小林 貞昭) 
      ◆いつもお世話様でございます。19:00までには出席したいと思いますが……。                 (佐々木 胤郎) 
      ◆皆様と同じように65歳を越えようとしております。淋しいやら嬉しいやら複雑な心境ですが、まだホンの少し、女の子(中学生・高校生)対象のマンガ作りと販売にかかわっています。 (佐藤  将) 
      ◆ご無沙汰しております 
      1.     
本年3月末にて東レ鰹勤契約社員としての契約を解除し、必要の都度出社することといたしました。 
      2.  3月末より12日間トルコへ行ってきました。欧米とは異なる世界を痛感しております。 
      3.     
愛犬バディが2月の月刊誌に載ったので、これから犬の訓練とフライフィッシングを楽しみたいと考えております。 
      5月にお会いできることを楽しみにしております。GWは四国におります。                         (佐藤 義博) 
      ◆皆様、自分の健康状態には常に注意してください.私は2000年に手術してから、体調が不安定になってしまいました。 (塩野和夫) 
      ◆   無沙汰しています。相模原市の非常勤嘱託員として、地区の自治会連合会の事務局をしていましたが、この3月末をもって退任しました。8年4ヶ月勤めていました。ようやく自由の身になりましたので、今後は旅行したり、ボランティア活動に力を入れたいと考えています。「会社人」から「社会人」に変身でき、いろいろな面で地域の人から頼られたり感謝される喜びを味わっています。  (篠崎 好男) 
      ◆ 大変お世話になります。元気でボランティア活動に励んでいます。再会を楽しみにしています。         (柴田 昌孝) 
      ◆ この3月で停年となりましたが、4月からも時間講師で日大二高に引き続き勤務しています。2~3年前から体調を悪くしましたが、日常生活には差し支えなく時間に追われて過ごしています。幹事の皆様方には大変ご苦労様です。当日は体に無理がかからないよう欠席させていただきます。ご出席の皆様にもよろしくお伝えください。ご盛会を祈ります。                  (十見  毅) 
      ◆今、日野市新撰組祭りの準備中です。今年は特にNHKの大河ドラマの関係も有り、会場も変わり狭くなりました。皆さんとお会いするころには終わってますが・・・           (立川 正義) 
      ◆地域の春祭り準備、父の葬儀で、連絡が遅れました。今回は他の行事で参加できません。皆様によろしく。    (中村 晏造)    
      ◆幹事さん、毎回申し訳ございません。本当にご苦労様です。小生もこの6月で退任が決まり、ほっとしています。出席、楽しみにしています。                         (中村 陽一) 
      ◆日増しに初夏の彩が増していきます。幹事の皆様にはいつもご案内を賜り、真にありがとうございます。極力、出席できるよう努力いたします。宜しくお願い申し上げます。敬具 
      (錦織 徹雄) 
      ◆ 本年4月より名簿の住所に移転します。 (彦坂 満洲男) 
      ◆ お陰様で健康で、コンサルタント・グループを続けて、技術関係や特許関係などの相談を受けたりしています。まだ下の息子が同居しています。まだ忙しくしていますが、たまに旅行なども楽しんでいます。                      (山脇 繁男)   
      ◆クラス会のご案内をいただきましたが、当日は折悪しく、定年まで勤めました会社のOB会(親睦旅行)と重なってしまいました。OB会には既に出席の旨連絡済ですので、残念ですが、クラス会は欠席させていただきます。お集まりの皆様に宜しくお伝えください。 
                                 (吉崎 一雄) 
      ◆ 幹事さん本当にご苦労様です。当日午後5時からとのことですが、小生未だに現役で仕事らしきことをやっていますので、多少(30分位か?)遅れるかもしれません。よろしくお願いいたします。楽しみにしてます。                      (米林 伸恭)  
      ◆福岡菊枝は、昨年(平成15年)5月24日に直腸癌のため他界いたしました。同窓、同級の皆様には大変お世話になりました。妻にかわり厚くお礼申し上げます。 夫、福岡昌美(同期E組)    
                               (福岡<天野> 菊枝) 
      ◆ 遅くなってすみません。何とか出席したいと思っていましたが、術後の老犬をおいて出る時間帯の都合がつきません。次回にはと思っております。                  (石川 香子) 
      ◆ 入学半世紀のクラス会楽しみです。私もこの3月に仕事を卒業でき、今は何かほっとしているところです。クラス会が水曜日に開ける幸せ!! どうぞよろしくお願いいたします。(松田<折原> 幸枝) 
      ◆ 昨年6月と今年1月に男児誕生で、孫は5人になりました。全部男です。上は幼稚園で成長の早さを感じます。そして昨年11月100歳を迎えた母は、力尽きて今年3月13日に永眠いたしました。私の第2、第3の人生の始まりです。年金収入の始まりでもあります。 
                            (鷲尾<組村> 和子) 
      ◆返信遅れ、申し訳ありません。幹事の皆様ご苦労様です。何とか暇なしで東奔西走しています。北海道から沖縄まで、お弟子さんと共に、教室(絵)を行っています。小林先生には今年失礼してしまいましたが、昨年の賀状に対し、ご返事いただき、感謝しました。既にご連絡取れたことと祈りつつ、皆様によろしくお伝えください。 
                               (多田<小谷> 光子) 
      ◆久しぶりのクラス会、楽しみにしていたのですが、2日後に旅行を計画していますので、今回は欠席させていただきます。次回を楽しみにしております。          (近藤<桜間> 満里彌) 
      ◆大変ご無沙汰致しましても申し訳ありませんでした。母と同居しておりましたが、昨年他界しまして、2女と二人で八王子市の賃貸公団住宅に引っ越しました。これからはできるだけ同窓会に出席させていただきます。幹事さんありがとうございます。(石井<田上> 敦子) 
      ◆楽しみにしております。国立の桜の時でなく少し残念ですが、多くの方が集まることを楽しみにしております。 (榊原<長> 紀子) 
      ◆こんにちは。また皆さんに逢えるのを楽しみにしております。いろいろとご準備ご苦労様です。明日から4日間、京都、滋賀に行ってまいります。                   (石島<出口> 郁子) 
      ◆クラス会のお知らせをいただき、ありがとうございます。「介護保険被保険者」なるものが送られてきて、老人の仲間入りに、トホホホ…でしたが、まあまあ健康に過ごしております。ご盛会の程お祈り申し上げます。                   (野俣 美佐緒) 
      ◆幹事さんご苦労様です。北の国へ桜を追いかけて5日ほど留守にしていましたので返事が遅くなりました。近況は平々凡々の毎日で、あっという間に1年が経過するという具合です。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。        (藤田 和子) 
      ◆いつもお世話ありがとうございます。皆様のお元気な顔を見るのを楽しみにしております。         (古川<宮崎> 京子) 
      ◆お世話様。楽しみにしています。小林先生、心配ですね。 
                             (峯尾<迎> 伶子) 
      ◆相変わらず、山登りや散策を楽しんで家をあけております。 
                            (稲葉<村松> かう子) 
      ◆早速ご連絡いただき、ありがとうございました。私の方は仕事は続けています。 こちらでは retire した人達がいろんな意味で再就職していますので、辞めるのは何時でも出来ますが、この暑いヒューストンで家に閉じこもってしまう可能性もあり、身体を動かしていないと、もっとガタがくるかも知れませんので出勤は、一番に来て働いています。取りあえず住所・電話番号・をお知らせします。 
      Akiko Feece 
      8287 Kingsbrook, #168、 Houston, TX  77024 U.S.A. 
      Phone: 713-468-4614(Home) 
           713-654-5253 (Direct at work) (Feece<横塚> 章子) 
       |