イタリアのジェノバの近くから来たシモーナ・ポリチエーニ、ジュリオ夫妻は変わっていた。最初にE-Mailで旅程を調整しているときに、新婚旅行なのに日本の普通の家庭を見たいという。誰かに頼むわけにも行かず、結局我が家へ来てもらうことに…。新宿の京王プラザ・ホテルに滞在する予定というので、西武新宿線1本で来られるし、我が家に泊まるわけでもないので、家族は了解。しかし、先方も突然押しかけるのは悪いと思ったのか、イタリアから全ての材料持参で我が家に来て、イタリア料理を作ってくれるという。 新婦のシモーナさんは白血病の研究者で前に学会で来たことがあり、すっかり気に入った日本を新婚旅行先に決めて夫を説得したらしい。だから東京に6日間、日光に3日、京都・奈良に7日と3週間をつぎ込んだ。その内東京の部分をガイドしてくれないかという。新婚旅行に老人がずっと付き合うのはハネムーンの雰囲気を壊すのでは…といってみたのだが、是非お願いしたいというので、結局6日間全部同行するハメになった。新郎のジュリオ君はやや無口だが器用な黒い長髪のハンサムなコンピュータ技術者。私の家内は彼の顔はキリストのようだと言った。そう言われてみれば、長い頭に撫で付けた黒髪、鋭い目、短い黒ひげの顔を見ていると、よく西欧の絵画に描かれているキリスト像をほうふつとさせる。しかしキリストも奥さんに頭が上がらないのか、シモーナさんのイニシャティブで「婦唱夫随」。英語もシモーナさんの方が流暢でE-Mailの交換も彼女が中心。 丁度雨が予報されている1日があったので、その日を「イタリア料理」の日に決める。前日の観光の後、我が家への行き方を説明しておいた。食材はこちらで買えるから…と連絡しておいたのだが、野菜を除いて全てイタリアから持参。デザートのケーキ用の小麦粉から、パスタ、オリーブ油、大きな生チーズ、イースト菌やトマト、魚肉の缶詰までサックから出してテーブルの上に並べて説明。いつも夫婦で食事の準備をしているらしく、2人の呼吸がぴったり。奥さんが小麦粉を発酵させる作業をやっている傍らで、主人がパスタのソースを手際よく作っていく。我が家の古い汚い台所に大きなイタリア人が、所狭しと動き回り、その間を縫って私がデジカメで作り方を記録。小麦粉を練った塊がイーストで膨れ上がる。それを鉄板の上へ伸ばす。上に塗ったイチゴジャムが赤黒く波打つ。側で主人が作っていた細い筋状の小麦粉のペーストがジャムの上に織り重ねられてきれいな格子状の模様が作られていく。パイに似ているけどちょっと違う巨大なイタリアン・ケーキ。あとはオブンで焼くだけ。それにしても彼らは主食以上にデザートに凝る。 その一方で、スパゲッティとピザがほとんど同時に出来上がった。ワインだけは日本のもので乾杯。彼らが作ってくれたスパゲッティを食べているとやはりちょっと何かが違う。何年か前にヴェニスで食べたものを思い出した。日本人はウドンでも腰があるものを好む。だから日本で作られるスパゲッティにも腰があるように思う。だがイタリア人の好みは生チーズに被われた、柔らかく溶けるようなスパゲッティ。そしてオリーブ油。日本のものに慣れすぎている私にはこの「本物」にどうもスパゲッティらしい食感がない。 食後雨も上がり、近くの「江戸東京たてもの園」を歩く。三井財閥の本家、三井八郎右衛門の大邸宅、東京文化会館を設計した前川國男邸、高橋是清邸などが移築されて公開されている。しかし茅ぶき屋根の農家、木炭バス、古い都電、下町の町並みに並ぶ酒屋や銭湯などは日本人にも懐かしい。男湯、女湯が両方見渡せる銭湯の番台の前で、そこに座る番頭の微妙な立場を言うと思わず笑顔の2人。 この日のほかに都内見学2日、鎌倉、箱根、川越などを案内。私も若い2人とハネムーンの気分を共有させてもらい、久しぶりに若返った一週間になった。 * * * * * * * 車椅子のスペイン人とその家族を案内したことがあった。出産時に、下半身を制御する神経を傷つけられて、下半身が動かせない29才の若者だった。しかし、頭はよく、コンピュータ関連の自営業を営んでいて、英語も家族で一番。車椅子も介助なしで自由に素早くこなし、観光でも常に一行の先頭をリード。このダニエル君に恋人(ローラさん)が出来て結婚し、新婚旅行となったが、気遣った彼の両親が同行してきたのだった。 * * * * * * *
|
実際に会うまでその職業などは分からなかったのだが、アメリカの大手投資銀行メリルリンチの副社長という人を一週間くらいガイドしたことがある。ロシア系アメリカ人と日本人の母との間に生まれた2世の彼は日本語がダメで、46年ぶりに会うことになった叔母との再会に通訳として仲立ちしてほしいとのE-Mailだった。ただその叔母は秋田の田舎に住んでいて、そこに会いに行くことになるが、費用は一切持つのでお願いできないかと聞いてきた。こんな立場の人でもボランティア・ガイドを頼むのかと思いながら引き受けたが、先方も歓迎してくれて、その叔母の家族と共に八幡平や十和田湖まで出かけた。行程が長い分だけ話の機会も多く、興味深い体験だった。 * * * * * * * カイドをしているといろいろな人に出会う。オーストラリアから単独旅行の80才の老婦人の案内をしたことがある。彼女はバルト海に面する旧ソビエト連邦のラトビアの生まれで、30代に難民としてドイツに逃れたと思ったら、今度はナチスの迫害を受け、やっとの思いでオーストラリアに逃れたという。しかしここで受け入れてもらうにはオーストラリアで2年間の過酷な強制労働に耐えることが条件だったと、辛い過去を淡々と語ってくれた。 インド、ニューデリーから南東方向に約400kmくらいのところにあるRajasthanという町から来た5人家族。Last NameがMittalというので、鉄鋼王のMittal家と関係があるのかと思ったら、インドではMittalは佐藤とか鈴木などと同じ感覚の名前だとか。インド人は食事にうるさいと聞いていたが、やなり肉・魚などは一切食べない「菜食主義」者たち。店に入るのは最初から無理だと分かっていたようで、弁当持参。油で揚げたビスケットのようなもの、スパイスの効いた乾燥米などを沢山用意してきて、私も相伴させてもらう。10才前後の子供達もいるので、新幹線を見せてやろうと東京駅へ行く。入場券でホームに上って停車中のこだまのグリーン車に飛び乗り記念撮影。発射間際に飛び降りて、今度は成田行き電車に送り込む。飛行機の乗り継ぎの数時間を利用したこのような観光もときどきある。 シリア、レバノン、サウジ、ヨルダンなどの中東の新聞記者たちをバスで案内したときも、食事が問題だった。時間もないので、途中のコンビニに停車してサンドイッチなど適当なものを買ってもらって車内で食べることにした。おでんやおにぎりなどもあり、いちいち確かめながら、おっかなびっくり選んで買ってバスに乗り込んだ。しばらくすると、うしろで妙な声で騒いでいる。見るとサンドイッチの間に入った糸のような肉を見つけ出し、「これはポークでないか?」 と聞いてくる。「そうだ」というと、このサンドイッチは食べられないと訴えている。あっ、そうか、道理でコンビニではいろいろうるさく聞いていたのだなと思いながら、イスラムの戒律の厳しさと彼らの忠誠心の強さに改めて驚く。 I really liked the personal things you
mentioned. I read in a book that Japanese people will not tell you what their
opinion is, but I think you proved the book wrong!
|