この頁はBGM入りです。 聞こえない方はここをクリックしてMidplugのインストールを。その後コントロールパネル→マルチメディア→MIDI→SGMPに |
99/8/30(月) 編集局宛メール(ここをクリック) |
既刊号です。 クリックしてください。 97-4-20号 97-4-27号 97-5-11号 97-6-8号 97-8-17号 97-10-05号 97-11-1号 98-1-1号 98-3-28号 98-8-22号 99-2-22号 99-5-5号 |
アフリカを行く乙彦・俊子8月6日に成田をたって、シンガポール、ドバイ経由でケニアのナイロビに到着した。正味のフライト時間は19時間であったが、この19時間は連続ではなく、7+7+5時間と細切れであったので、それほど疲れはなかった。さて、これからがサファリ・ドライブの始まりである。総勢22名の団体旅行であったが、6+6+6+4名で4台のサファリ・カーに分乗した。アフリカというと「暑い」というイメージが強いと思うが、高度が2000メートル以上であり、結構涼しい。また、ナイロビは都市であり、ビジネス・マンがスーツにネクタイ姿で活動しており、勿論ゾウやライオンのような動物は住んでいない。それらの動物は、非常に大きな自然保護区や自然公園といった場所に正に自然に生活しているわけである。従って、その自然保護区や自然公園に入るにはゲートがあり、逆に動物達もそのゲートを通らなければ外には出れないわけである。我々の宿泊したロッジはその自然保護区の境界また はその中にあり、夜な夜なゾウや水牛がそのロッジのすぐ横まで現れるわけである。やはり昼間は暑いので、動物達も夕方と早朝に活動を開始するわけで、その時を狙って、我々もサファリ・ドライブに出かけた。一番多い動物はヌーとシマウマであり、大群で移動している。これらの動物がライオンらの餌であり、犠牲になっている姿には何回か出くわした。ライオンの後はハイエナなどが食らいつき、最後にハゲタカや鷲が正に骨と皮だけにしてしまう。サファリ・カーはライオンが食後横たわっている正に1メートル以内を通るわけであるが、悠然と寝たままでいるのには恐れ入った。さて、人間にも色々な人種がいるもので、例えば「マサイ族」の村を訪ねたが、牛の糞で固めた壁の小屋で電気のない生活をしていた。その生活がいい悪いは別として、文明や文化とは何かを考えさせられた。また、我々の4台のうちの1台のサファリ・カーが故障したので、やむを得ず3台に分乗して最後の目 的地に向かった際、故障を直して後を追いかけてくるはずのその車が途中で横転してしまった。しかし、通信手段がなく誰もはっきりした情報がなく、1夜心配して過ごすことになった。われわれの4台のサファリ・カーのうち、無線電話を設備している車が1台しかなく、その横転した車からはどうしようもなかったし、こちらからもどうしようもなかったわけである。幸い運転手が右腕に怪我をした程度であったが、個人の携帯電話やカーナビが発達した時代に、なんともお粗末であるという感じが拭えなかった。しかし、自然と動物達の素晴らしい営みに感激した10日間であった。 今日の日まで秀子さて、私の今日まで歩んできた道をふり返ってみた。 昭和30年東京に移ってまもなく、私も、何か私なりにできる社会のためになる仕事ができないものかと考えるようになった。いろいろ考えた末、家にいても出来る盲人のための点訳の資格を、日本点字図書館の指導を受けて、1年半ばかりの通信教育でとり、以後23年間点訳奉仕に精を出した。73才で引退するまで、感謝カードは百数十枚たまっている。その間、読者の盲人の方々から寄せられた手紙は何よりの励ましであった。 さて、その当時、時代を反映して、中高年相手のカルチャーセンターなるものが、あちこちに姿を現し、私もご多聞に洩れず、趣味として老後をいきるために陶芸を、机の上の仕事として写経・写仏を、習い始めた。陶芸は上手下手にかかわらず、オリジナルなものができるのがうれしく、7年間通い続けた。おかげで私の食器棚は一杯になり、子供達に貰ってもらわねばならぬ羽目になったが、これは本当に楽しい作業だった。80を過ぎた今日、私を励ましてくれるのはお写経・お写仏──これは手が動く限りつづけられるのでうれしい。高野山の総本山」、金剛峰寺にお写経を、山梨の五重塔写仏堂へお写仏を月に1回ずつ奉納しているが、おそらくこれが私の生涯最後の仕事になるだろうと思っている。 何をしても許してくれた亡き主人の暖かい思いやりを今しみじみと身にしみて思う。それとやはり自分は自分で責任をもって老後の道を歩むことではないだろうか。人それぞれ、それぞれの道を悔いなく歩んでほしいと祈りつつペンを置きます。 合掌 (編集者注:今日8/30日は(祖)母の満85才の誕生日に当たる) 村田政子さんとラナンキュラス田無の(祖)母の姉、大阪に一人暮らしをしている86歳の村田政子さんの近況を伝える写真が届いた。そばにある赤と黄色の花はおばあさんが一人で育てたという素人には栽培が難しいラナンキュラス。黄色のラナンキュラスは英語だとbuttercup(キンポウゲ)と呼ばれる |
健夫・悦子・浩慣れない右側通行の道路をフランス製のマニュアル車プジョーで時速110〜130キロをキープするのは初めは戸惑いがあり、イタリアの大都市では、やたらに割り込んでくる乱暴な運ちゃんにも気を使ったが、美しくのどかに広がるフランスの田舎道はもう1度走ってみたいと思う。 費用は航空券が7月23日発で往復1人10万6千円、レンタカー(Herz)は乗り捨て料を含めて1台7万3千円、ホテルはほとんど予約せず、行き当たりばったりだったが、1泊3人で朝食も含めて1万円前後だから、1人3000〜4000円程度。観光バスやタクシーは1度も使わず、もっぱら地下鉄、路線バス、歩きに頼ったが、それでも交通費、食事、入館料、お土産などを含めて総費用は3人で78万くらいだった。 仏語や伊語がダメなので、ヨーロッパ大陸は言葉が大変だろうと思い、6カ国語の電子辞書を用意して行ったが、ほとんど使わず、もっぱら英語で押し通し、ほとんど不自由なことはなかった。田舎の町を行く普通の人は英語がダメなことがあったが、フランスの田舎の小さな郵便局や薬屋さんなどでも、英語で何とかなったし、実に親切だったのは全く意外だった。 ●くわしい旅行記はココをクリックしてください! 〜新婚6ヶ月の〜
|